1: 名無し 2019/11/21(木) 15:59:55.935
どういう意味だよ
3: 名無し 2019/11/21(木) 16:01:25.376
最初から爆弾使うの決定してたんだよ
4: 名無し 2019/11/21(木) 16:01:53.618
ネテロが言った説
5: 名無し 2019/11/21(木) 16:02:33.844
どうしてもそのセリフをメルエムだと思い込みたいごく一部のアホがいるよな
6: 名無し 2019/11/21(木) 16:03:25.199
>>5
ネテロだと思い込みたいの間違いか?
ネテロだと思い込みたいの間違いか?
51: 名無し 2019/11/21(木) 16:26:05.657
>>5
アニメはメルエムだけどな
アニメはメルエムだけどな
9: 名無し 2019/11/21(木) 16:03:44.857
アニメでメルエムが言ってたが
11: 名無し 2019/11/21(木) 16:04:19.667
アニメ作った奴が間違えてた説
12: 名無し 2019/11/21(木) 16:04:58.490
散々間違いだと叩かれてるけどな
16: 名無し 2019/11/21(木) 16:05:51.557
二人で同じこと言ってたのかと思った
17: 名無し 2019/11/21(木) 16:06:25.827
>>16
俺はこれだと思った
俺はこれだと思った
20: 名無し 2019/11/21(木) 16:07:41.731
ネテロが負けを認めたら名前を教えるって言って最後名前を教えたから、やはりネテロが詰んでたってことか
21: 名無し 2019/11/21(木) 16:07:44.714
メルエムが言ったなら
「詰んでいたのか」または「詰んでいたのだな」にならないとおかしい
ネテロが言ったなら
「詰んでいたのだ」でよい
両方言ったなら100歩譲って
「詰んでいたのだ」で認めてやらんこともない
つまりメルエムが言った派は自分の主張を押し通そうとすればするほど冨樫の日本語能力を貶すことになる
23: 名無し 2019/11/21(木) 16:09:00.510
お互いがお互いに言ってるでいいよ
25: 名無し 2019/11/21(木) 16:11:13.917
ネテロは最初から詰んではなくね?
27: 名無し 2019/11/21(木) 16:11:49.879
>>25
薔薇仕込んでる時点で詰んでるだろ
薔薇仕込んでる時点で詰んでるだろ
29: 名無し 2019/11/21(木) 16:12:31.654
>>27
仕込んでても死ななければ作動しないじゃん
仕込んでても死ななければ作動しないじゃん
33: 名無し 2019/11/21(木) 16:15:08.529
>>29
死なないなら仕込まないよ
ピトーも確認してる時点でわしより強いって言ってるし
対話の道もない
はじめから詰んでるんだよお互いにね
てか死んだあとのために遺言あるし
死なないなら仕込まないよ
ピトーも確認してる時点でわしより強いって言ってるし
対話の道もない
はじめから詰んでるんだよお互いにね
てか死んだあとのために遺言あるし
40: 名無し 2019/11/21(木) 16:18:18.380
>>33
じゃあお互いに言ってる説?
じゃあお互いに言ってる説?
43: 名無し 2019/11/21(木) 16:21:05.201
>>40
それはわからん
ただどっちも積んでるのはたしかだからどっちでもあるだろうしお互いでも納得できる
ただそれだけに真偽は作者以外つけれんだろ
それはわからん
ただどっちも積んでるのはたしかだからどっちでもあるだろうしお互いでも納得できる
ただそれだけに真偽は作者以外つけれんだろ
31: 名無し 2019/11/21(木) 16:13:54.384
>>25
だよな
ネテロがメルエムに勝てば死にはしない
仮にメルエム側の立場で考えて、「どうせ余に勝てぬから最初から死ぬつもりでいた」ということを
挑発として口に出すことはあっても
心の中でわざわざ言うようなことではないしな
だよな
ネテロがメルエムに勝てば死にはしない
仮にメルエム側の立場で考えて、「どうせ余に勝てぬから最初から死ぬつもりでいた」ということを
挑発として口に出すことはあっても
心の中でわざわざ言うようなことではないしな
28: 名無し 2019/11/21(木) 16:12:17.620
軍儀からしてメルエムのセリフでしかないが…
ネテロが言うとなんかおかしい
ネテロが言うとなんかおかしい
37: 名無し 2019/11/21(木) 16:17:05.371
これもうわかんねぇな・・・
44: 名無し 2019/11/21(木) 16:21:08.601
結論
貴様は 詰んでいたのだ 初めから
これはネテロの心の声
本来は貴様ではなく「お主」を使うべきで冨樫のミス
アニメもミス
73: 名無し 2019/11/21(木) 16:42:32.491
>>44
もうそれお前の願望だけじゃねーかw
もうそれお前の願望だけじゃねーかw
47: 名無し 2019/11/21(木) 16:23:56.471
あっわかったわ
ネテロ「最初から貴様は詰んでた(メルエムは勝負を受けた時点で勝手も負けても死ぬ状況にあった)」
メルエム「最初から貴様は詰んでた(ネテロは最初からメルエムを詰ませていた)」
こう言うことか
50: 名無し 2019/11/21(木) 16:26:00.854
二人同時に考えたら言葉だと解釈してるんだけど
ネテロは負けてもバラでメルエムを詰ませられるし
メルエムはネテロが生きて帰る気がないことを知って詰んでいたと思ったんじゃないかな
ネテロは負けてもバラでメルエムを詰ませられるし
メルエムはネテロが生きて帰る気がないことを知って詰んでいたと思ったんじゃないかな
52: 名無し 2019/11/21(木) 16:27:30.568
>>50
ネテロはそうだけど
メルエムはよくわからんね 俺は武人として死んでるって解釈したけど
ネテロはそうだけど
メルエムはよくわからんね 俺は武人として死んでるって解釈したけど
55: 名無し 2019/11/21(木) 16:30:19.922
適当じゃないし 漫画だと二人同時に同じセリフを喋る演出はよくあるだろ
59: 名無し 2019/11/21(木) 16:32:26.895
詰んでいたって言葉は
チェスで言うところのチェックメイトってことだから「詰んで(勝ち確定して)」いた」
つまりネテロは最初から
1 実力で勝つ手段
と
2 仮に実力で負けても薔薇を使う手段
のどちらに転んでも必ず勝つことが出来ていた訳で
それをメルエムが「詰んでいた」と理解しただけの話
71: 名無し 2019/11/21(木) 16:39:45.103
>>59
補足
「詰んでいた」を負ける意味で捉えてるとネテロのセリフに感じてしまう
補足
「詰んでいた」を負ける意味で捉えてるとネテロのセリフに感じてしまう
75: 名無し 2019/11/21(木) 17:12:35.677
>>59
これが正しい
元々そういう意味だしこっちの意味じゃないと軍儀になぞらえてた意味がないだろ
これが正しい
元々そういう意味だしこっちの意味じゃないと軍儀になぞらえてた意味がないだろ
引用元:2ch.sc
コメント
ネテロ視点で「いざとなれば薔薇使うから王の勝ちはない、お前は最初から詰んでた」
王視点で「戦う前から死ぬ気で薔薇仕込んでた、お前は最初から詰んでた」
ってことだと思ってる
アニメでメルエムが言ってたっていうクソでかい裏付けもあんのに間違えてたとかいう滅茶苦茶理論で押し通そうとするネテロ派やばすぎて草
間違ってたは滅茶苦茶理論だがアニメはアニメの解釈、ただそれだけ
裏付けなんて勝手に言い出すのが一番どうかしてるから気をつけてね
ここで大事なのは作中で「詰む」がどういう意味で使われているか。ゲームで敵が強くて進めなくなった状態を「詰んでる」というような使い方ではない。
よって最後にあったようにメルエムのセリフ。
どう考えてもメルエムが言ってるがな
まあ謎のネテロ派は何言っても理解出来ないんだろうが
メルエム「貴様は…‼︎」
ネテロ「そう…貴様は…」
「「詰んでいたのだ、初めから」」
これだよね
ネテロが実力行使で王。を圧倒できればそれでよし、ボロクソにやられても心停止した時点で自爆して道連れにする魂胆=貴様は詰んでた最初から
王。からしたら、種族差実力差は端から分かっていた=貴様は詰んでた最初から、と余裕からくる発言
どっちも成り立つだけになぁ。
余は詰んでいたのか…初めから…!ってバリバリ言ってる
メルエムのセリフだろどう考えても。
ネテロは死に体で始めから闘ってだって事だろ。
ボロボロにされた後にネテロが言ってもかっこ悪いじゃねーかよw
マンガ的にはダブルミーニングじゃねーの?
富樫こういうの好きそうだし
メルエム倒すためにネテロは死ななきゃいけないからネテロの死が確定しているっていことで、メルエムが自分を倒すことを詰んでいるって言ったんじゃなくてネテロが死ななきゃメルメムを倒せる可能性がないからネテロは最初から自分自身を詰んでいたっていう捉え方ならメルエムが言っても問題なくない?
軍義を思わせる台詞だし普通にメルエムだろ。
59の人が正しいと思う。自分もそう思ってたし。
何か色々言ってる人がいるけど、ワケわからん人混じってるよね。
このやり取りはアスペ発見器になるな
貴様は···!! そう······貴様は···
詰んでいたのだ 初めから
って漫画ではこうなってて思ったけど
もしネテロとメルエムどちらか1人だけのセリフだとしたら最初の貴様はから次の貴様はまでのテンションの下がり具合がちょっと不自然じゃないか?
確かにアニメではメルエムのセリフだったけど、自分は2人のセリフ説を推すなぁ
その方がなんかかっこいいし
とりあえず44の人には28巻16ページ読んで欲しい
詰むって将棋とかだったら負けって意味。
手元に本ないから忘れたけど、普通は
ネテロ自身が「勝てれば問題ないし、最悪負けてもメルエムという王はバラで死ぬから戦略的にメルエムは負け」
って意味で言ってたと思ったらアニメだとメルエムなんだな。
アニメ制作陣はどういうつもりでメルエムに「ネテロは最初から負けてる」といわせたんだ
詰んでいた=詰まされていたじゃなくて
詰んでいた=相手を詰み(チェックメイト)の状態にしていたって意味だから
ネテロが言ってる派はそこが理解できてないんだよな。
日本語って難しいね。
漫画版探してみてみたら爆発直前のセリフだな。これ、漫画版はどう見てもネテロの心の声だわ。
アニメは監督がいじったんじゃないか。爆発直前以外の発言なら知らんけど
メルエムはこの時点でまさか自爆するなんて想定してないやろ
殴り合いで(終わると思い)詰ませてたメルエム、必殺という点では詰ませてたネテロ
ヤムチャ(メルエム)vsサイバイマン(ネテロ)に置き換えて考えたらシックリくるんちゃう
試合で詰ませて勝負で詰まされた王。
試合で詰んで勝負で詰ませた会長もとい貧者薔薇もとい人間の悪意。
あほか。
すぐに詰んてやろうって言い始めたのはメルエムだから詰むって単語使ってる時点でメルエムだろ
どうでもいいな
アニメ版のお前は最初から詰んでいたって発言は何話?
せめてどのあたりか書いておいてほしいわ
アニメの解釈だとクラピカが女みたいに描かれる事もあるから
原作も同じだと思わない方が良いぞ
ずっとメルエムの台詞だと思ってた
ネテロ派なんていたのか
ココ見てる人でアニメと原作両方見てる人いないのか?
漫画は28巻の爆発直前の所だ。どう見てもみればネテロとしか思えんはず。
ここに書いてるアニメ版は何話のどの部分さしてるか知ってる人いたら書いてくれ
見てくるわ。
既に言っている人がいるけれども、個人的には2人が言ってるセリフだと思う。
漫画だと
一回目が 貴様は……!!
2回目が そう……貴様は……
になってるし
……→!!ならまだ分からなくもないけど
!!→……は、1人で喋るには少しおかしく感じる
言葉の意味だと色んなベクトルの解釈出来るけどメルエムは会長のこと貴様ってずっと呼んでるし、会長はお前とかお主だから、口調でメルエムの台詞だと思ってた。でもネテロ会長も貴様って呼んだこともあったし、結局わからんくなった。
これは両方
バキの烈vsドリアンの「海王」の台詞もそうだけど、
最近のアニメ制作側は「両方に喋って貰うのはアフレコのNG率高くなるから、片方だけに喋らせよう」って事にしてると思う。
ドラゴンボール世代までは、フュージョンで両方喋って貰うのが当たり前だったのにな…
ハンターハンターの場合、どちらか片方にする時「生き残る方に言わせときゃいいだろ。読解力が低い大人が聞いても解かり易いように。死ぬ方にだけ言わせるのはカッコイイけど、アダルトチルドレンがギャーギャー騒ぎそうだしな」って感じじゃない?
小説 ハンターハンター再会しないのかよ
絵が無い文字ばかり
ネテロも「悪手」とか
最初の割符とか将棋関連の用語とか駒とか
使ってるから「詰んでる」という言葉を
使う根拠は一応あるんだけどな。
詰んでる=王の逃げ場がない状態
だから勝ち負け云々ではなく
状況的に防ぎようがない事を指している訳で
人間の頂点のネテロ
蟻の王のメルエム
のどちらも言い分としては通ると思う。
メルエムからは余に挑んだ事自体が
ネテロの死を意味していて
ネテロには為す術がない=詰んでる
と実力からもハッキリしていたし
ネテロからは実力で勝てれば良し
負けたとしても、身体に仕込んだ薔薇で
メルエムを殺す事が可能だった=詰んでる
と万全の策を講じていた。